Facebookにて「LAWSON Loppiで簡単受け取り! サントリー金麦(350ml)プレゼントキャンペーン」に当選しました。
そんな感じで、ローソンにて金麦ゲットですよ。
当選数は50,000名なので、そこそこ当選率は高いです。
飲んでみたところ美味しいですけど、ビールほどではない感じです。
さらさら飲めて癖が無いため、後味スッキリ。
何か飲まないと物足りないというときにはいいかもしれません。
個人的にはヱビスビール派なので、やっぱりヱビスかなぁと思いました。
Facebookにて「LAWSON Loppiで簡単受け取り! サントリー金麦(350ml)プレゼントキャンペーン」に当選しました。
そんな感じで、ローソンにて金麦ゲットですよ。
当選数は50,000名なので、そこそこ当選率は高いです。
飲んでみたところ美味しいですけど、ビールほどではない感じです。
さらさら飲めて癖が無いため、後味スッキリ。
何か飲まないと物足りないというときにはいいかもしれません。
個人的にはヱビスビール派なので、やっぱりヱビスかなぁと思いました。
温かいスープものが美味しい季節です。
そんな感じで、片手鍋「ニューアベンガラス蓋付片手鍋18cm (AR-3778)」買ってみたー。
楽天市場にて1,260円でした。
18cmのステンレス製という一人暮らしには丁度いい大きさで、IHクッキングヒータ対応。
大きさ的には200×365×148mmで、重量は792gです。
強化ガラスの蓋が付いてくるため、中身が確認しやすいのもGoodですね。
ただ、かなり残念な点が一つだけ。鍋底に2重丸の段差が付いているんです。
火は通しやすいだろうけど、カレーとかをかき混ぜるときには平たい方が個人的に好きです。
ネット通販だったので現物が確認できず、ちょっぴり失敗気味でした。
鍋底以外は想定通りで、中々使い勝手がよさそうです。
![]() |
パール金属 プレミアムマーブル 内面4層+外面3層 マーブル加工 IH対応 ガラス蓋 付 片手鍋 18cm H-4236 パール金属 |
少し前から気になっていて、ようやく食べに行きました。
そんな訳で、ケンタッキーフライドチキン「チキンフィレダブル」を食べてみたー。
単品は450円ですが、ドリンクセットで頼んだので600円でした。
まず注文する前に店員のお姉さんに重さを確認すると「野菜がない分ちょっと重たいですよ」との事でした。それならば2つほどいくかと思ったけど、所持金不足で1つのみ注文です。
包み紙を開けると、マヨネーズの酸味が香ってきます。
食べてみると普通のフライドチキン。ご飯片手に食べたい感じですね。
予想を裏切らない、濃いめの味付けです。
勢いで食べれば2個ぐらいは余裕な感じです。
食べ終わって困ったのは、ドリンクを飲みきれない事。普通のハンバーガーなどはパンに水分取られるので水が必須ですが、チキンはむしろ水系は反発して天敵ですね。
ドリンクを飲み終わる頃には、お腹がかなりふくれてきてパンパンな感じです。
店員さんがいってたのはこの事かぁと実感。
手軽にチキンのみ食べたいときには悪くない選択でした。
![]() |
味の素冷凍食品 骨なしフライドチキン 90g×10個入 味の素冷凍食品 |
現在Amazonアソシエイトが順調なんですが、一つが上手くいったからといって安心できる訳も無く、次の手をあれこれ考え中です。
色々とWebを見ていくと、とりあえずこれを見ろと高評価で紹介されているのがあったので購入。
そんな訳で、情報商材「アフィリエイトファクトリー」買ってみたー。
インフォトップにて18,800円です。
この商材は、次のような章立てで展開されていきます。
0、はじめに
1、設計
2、生産1
3、生産2
4、構築
アフィリエイトファクトリーとは、単純にいうと各商品の紹介サイトを沢山作って、そこからメインのサイトへリンクを張るというもののようです。
その際に大事な、キーワード選定、商品選定、サイト構成を順々に紹介してあります。
プログラムの探し方などは、利用価値が高そうな内容です。
構築に関しては、かなり努力が必要な感じです。
私の場合、何回もマニュアルを熟読して、理解して進めていかないとダメだと思いました。
しかも一つの商品を売るために約30個のサイト群を作らないといけないので、これは仕事だと思って取り組まないと心が折れそうです。
楽して儲かるものではなく、頑張った分だけ儲かる仕組みのようです。
注意する点としては、この商材以外にレンタルサーバとドメイン代が必要です。
無料のレンタルサーバでも作ることは出来るようですが、ドメインを寝かして使用しろと書いてあるので、マニュアル通りに実践しようと思っています。
私はスタードメインでドメインを取って、無料で付いてくるレンタルサーバを使用しようと考えています。
私の進み具合としては、キーワードを選定中とドメイン取得中です。
3月末までにはサイト構築を初めて、4月末までには報酬がほしいなと皮算用中です。
サポートフォーラムを拝見しつつ、先人の失敗を踏まないように注意して進めていっています。